2016年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2016年最後のエントリーです。
結局書いた記事はミャンマー旅行だけで、ガジェットは買っていても、全部Twitterで開梱実況してしまって、Blogには書かずじまいだったのは申し訳なかったです。
面白いガジェットは目白押しなので、時間があれば書いていきたいところですね。
年初に「今年は近年最小のSony投資額になるかも」と考えていたのは、
2015年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2015年、今年最後のエントリーです。今年はメキシコに自転車旅行へ行ったので、久しぶりに記事をたくさん書いた年になりました。
今年もなんだかんだいろいろと買いましたよ。ただSony製品というより、元SonyであったVAIOですけど。Z Canvasと4Kディスプレイで60万円ほど飛んだのは想定外でしたが(笑)
その他今年買ったものは自分のデスクトップ周りに集中してます。
It's a ... 読者の皆様へちょっとしたお知らせ 2015 [その他もろもろ]
眠っていたこのBlogに、この記事タイトルのエントリーが…!?
というわけで、古くからの常連読者の皆様は「ああ、あれが始まるのか」とおわかりになられたかと思います。
3年4ヶ月ぶりの海外自転車旅行シリーズの始まりです。
2014年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2014年最後のエントリーです…っても、数記事遡るだけで2013年最後のエントリーが出てくるわけですが(笑)
今年もちゃんと買ってるんですよ、Sony製品。ただレンズ交換式カメラとVAIO関連が無かったので、近年で最低の購入額だったのですけどね。
今年買ったのはなんといってもこれ
2013年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2013年も終わりなわけですが。
え?このBlogまだ続いてたの?が読者の皆様の偽らざる感想だと思います(笑)
Sonyに対する情熱や、買い物が細ったわけではないんです。ちゃんと今年も大量投資して買ってるんですよ、Sony製品。
2012年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2012年も終わりです。
色々なことがあったなかで僕らの国も前へ進めたのか、またそれは来年の継続にかかってるような気もします。
Blog的には久しぶりに今年は長期自転車旅行を書きました。というかそれ以外ほとんど書きませんでした(苦笑)。Sony製品的にも今年買ったのはカメラばかり。そのカメラをもって来年も旅行に行けたら、カメラのレビューと旅行記が両立するので、なんとか時間を作って行きたいですね。
2010年「Leap」、2011年「Intelligence」、2012年「+1」と掲げてきたBlogの目標、来年2013年は「Max(全力)」としましょうか。全てを全力で、笑顔のあふれる年になりますように。
では、毎年大晦日恒例、「It's a Sonyな風景」
It's a ... 読者の皆様へちょっとしたお知らせ 2012 [その他もろもろ]
この記事タイトルを見てこれから何が起こるか分かった方、あなたは相当なIt's a ...マニアですね(笑)。
ということで2年8ヶ月ぶりにこのタイトルの記事を書くことになりました。 まさかこうなるとは半月前まで考えてなかったのですけどね。
というわけで恒例のお知らせから。
2011年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2011年…これほど歴史に残る年も近年ないでしょう。
改めて、東日本大震災、台風12号災害、タイ洪水の影響などで生活が大変なことになっている皆様に、お見舞い申し上げます。
来年は笑顔の多い年にしましょうね。
さてBlogはすっかり先細り中ですが、全く被災しなかった僕もボランティア日記を書いたり、原発事故調査記事を書いたりと、2011年という年に振り回された年でした。今は会社で新しい仕事を継続中で、出張でほとんど自宅にいないなど、これまたBlogには向かい風が吹いている状態になってます。
それでもこのBlogは止まらないし、止められない、そう思うのは読んでくれる皆様のおかげです。今年も一年ありがとうございました。
2010年は「リープ(飛躍)」、2011年は「インテリジェンス(知性)」を目標に掲げてましたが、2012年は「+1」を掲げます。一つでも多く、少しでも多く、世の中が、僕らの国が明るく楽しくなりますように。
では、毎年大晦日恒例、締めくくりの「It's a Sonyな風景」
8年前に外されたのは本当に「最後の砦」だったのか。 [その他もろもろ]
あの震災が発生してから3ヶ月、個人的な日記として「ボランティア日記」はつけたものの、やはりIt's a ...はデジタルガジェットをテーマとしたBlogであるということで、原発関連の話題に触れるのは、僕個人のtwitterだけに留めてきました。
しかし今回どうしても見過ごせない話が出てきたので、この話はBlogに書き記しておくことにします。デジタルガジェットの記事を期待している読者の皆さん、ごめんなさい。興味のない方は今回は読み飛ばしていただけると幸いです。
で、その見過ごせない話とは何か、民主党の原口一博議員が、6月2日に記者会見を開いて指摘したこの話。
「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発(BLOGOS)
福島第一原発 削除されていた蒸気系凝縮機能(原口議員のFacebookページ)
2010年締めのご挨拶 [その他もろもろ]
2010年が終わります。
今年はBlog的には「アバター3D完全レビュー」が空前のヒット数を記録し、それが縁でとある業界誌に3D映画の記事を寄稿するなどと言う幸運にも恵まれました。しかし、そのあまりのヒットに「アバター以後」は、記事を書く事へのプレッシャーも感じるようになり、あれはまさに
一発屋の恐怖
と言った感じでした(笑)。何を書いても「これで面白いのだろうか」という感覚にとらわれてしまうのです(所詮書かなかった事への言い訳でしかないのですが…)
結局今年書いた記事数はわずか40。楽しみにしていただいている読者の皆様、本当に申し訳ありません。来年はもうちょっと真面目に書こうと思います。確か年初はtwitterからBlogへの回帰とか言ってたんだけどなぁ…
2010年の目標は「リープ=跳び超える」を掲げていましたが、2011年は「インテリジェンス=知性」を掲げようかな、自分の無い知性を少しでも駆使しながら、皆さんに出来るだけ先回りして「こんなのを待っていたんだ!」と喜んでいただけるような一年にしたいところです。
さて毎年大晦日恒例、締めくくりの「It's a Sonyな風景」は