夏だ!ビールクズだ! [ヨーロッパ峠チャレンジ自転車旅行]
ミュンヘンでの宿チェックイン後、なんだかんだと疲れてしまったので、夕食もそこそこに眠ってしまいました。
ミュンヘンの宿はドミトリー宿なので、同部屋の若者たちの豪快ないびきにも悩まされながら、月曜日の朝を迎えます。
ミュンヘン中央駅は広い建物で、目の前にはLRTが走っています。

そこから旧市街の中心部マリエン広場を目指して東へと歩いていくわけですが、ビジネス街ではないためか、平日だというのに周りを歩いている人にビジネスマン臭がまるでしません。


そこから旧市街の中心部マリエン広場を目指して東へと歩いていくわけですが、ビジネス街ではないためか、平日だというのに周りを歩いている人にビジネスマン臭がまるでしません。

海外きたら必ずやる電器量販店めぐりや、デパート見物をしながら、聖ミヒャエル教会の通りを更に進んでいきます。

そこを抜けたところにあるのが、ミュンヘン新市庁舎。

ミュンヘンの中心部マリエン広場ですね。
「新」市庁舎と言っても19世紀末から20世紀頭に作られたネオゴシック様式なので、日本だったら「旧」市庁舎級の古さでしょう。

そこから少し離れたところにあるフラウエン教会へ。

こちらは15世紀後半に建てられたものだそうで、大きさもかなりのものです。

しかし、ここで時間はお昼、昨日の夜からほとんど何も口にしていないので、お腹が空いてきました。
なので、7.8ユーロ日替わりランチをやっているというミュンヘン料理の店に入ったのですが。

そこを抜けたところにあるのが、ミュンヘン新市庁舎。

ミュンヘンの中心部マリエン広場ですね。
「新」市庁舎と言っても19世紀末から20世紀頭に作られたネオゴシック様式なので、日本だったら「旧」市庁舎級の古さでしょう。

そこから少し離れたところにあるフラウエン教会へ。

こちらは15世紀後半に建てられたものだそうで、大きさもかなりのものです。

しかし、ここで時間はお昼、昨日の夜からほとんど何も口にしていないので、お腹が空いてきました。
なので、7.8ユーロ日替わりランチをやっているというミュンヘン料理の店に入ったのですが。
「グーテンターク!ビア?ラガー?」
とウェイトレスのおばちゃん(しかもかのオクトバーフェストで有名な、あの民族衣装!)が言ってきます。
「あ、はい。ビア」
と昼間っから結局ビールクズをすることに(笑)
というかですね、周りを見渡してもみんな月曜の昼間だというのにビール飲んでるんですよ。この国は昼間ビールクズが普通なのか!
そんなわけでランチとビールで1500円ほどの食事をし、酔っ払ってフラフラになりながらも、どうにかフラウエン教会内を見学するという不謹慎を敢行。


大きいし、ステンドグラスきれいだし、酔いも覚めて「ほえー」とか感心してしまいました。
そんなビールクズ旅行を継続するために、今度は近くにある市場「ビクトリアーリエンマルクト」へ。

広場のような場所が様々な店が構える市場になっています。
市場の中には、ビアガーデンがあってみんなビール飲んでますし、昨日の宣言通りソーセージを食べたかったので、行列のできている店へ。

というわけで、また食べるのですよ(笑)

しかしこのソーセージも柔らかくて美味い!
もう食べきれんというほどお腹いっぱいになって、ミュンヘンの街を散策したら、ビールクズのしっぺ返しで頭痛がひどくなってきたので(酒飲めないんだから…)

そこからSバーンに乗って宿に戻ります。
そんなわけでランチとビールで1500円ほどの食事をし、酔っ払ってフラフラになりながらも、どうにかフラウエン教会内を見学するという不謹慎を敢行。


大きいし、ステンドグラスきれいだし、酔いも覚めて「ほえー」とか感心してしまいました。
そんなビールクズ旅行を継続するために、今度は近くにある市場「ビクトリアーリエンマルクト」へ。

広場のような場所が様々な店が構える市場になっています。
市場の中には、ビアガーデンがあってみんなビール飲んでますし、昨日の宣言通りソーセージを食べたかったので、行列のできている店へ。

というわけで、また食べるのですよ(笑)

しかしこのソーセージも柔らかくて美味い!
もう食べきれんというほどお腹いっぱいになって、ミュンヘンの街を散策したら、ビールクズのしっぺ返しで頭痛がひどくなってきたので(酒飲めないんだから…)

そこからSバーンに乗って宿に戻ります。
いきなり怠惰な状態で始まったこの旅ですが、明日からは本番、自転車旅行を始めます。
もしかして、今回は1635GMだけで撮影ですか?
by 店員佐藤 (2018-07-24 17:13)
>本当何度見てもこれ異常だよ。要は一人のアニメーターに対して年200万円以下しか支払えない売上だから、雇用契約だと社会保険料の会社負担分とかで、実際に支払える賃金が最低賃金を下回ってしまう(アニメスタジオは東京に集中)のもあって、脱法的に請負契約(個人事業主)にしてるのバレバレやん。
Twitterやってないのでブログでコメント失礼しますが、そもそも誰かがピンハネしてるとか儲けを独占してるとかそういう話でもないですからねえアニメ産業は。むしろこっちが金欲しいくらいって泣きを見る上の人とか絶対何人もいるでしょう。ヒット作を出した一部の大手を除けば業界全体が貧しいんですよ、日本のアニメ業界は。
なので優秀な人材は高給をバンバン出す中国のアニメ会社に引き抜かれてしまう。
会社やインボイスが悪いと言うよりも収益性の低さの業界が問題です。これを改善しないといくらアニメ会社を責めたところで改善しないし、優秀な人材の中国への流出は止められないです。
by Twitterから (2022-10-28 15:23)