SSブログ

バガン遺跡とその保護 [ミャンマーちょこっと自転車旅行記]

世界三大仏教遺跡と呼ばれるのは、

■カンボジアのアンコール
■インドネシアのボロブドゥール

そしてこのミャンマーの「バガン」ですが、このバガンだけは未だに世界遺産に登録されていません(申請はしたが審査に通らなかった)。それもそのはず、ユネスコの世界遺産条約は「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」であり、いかにその遺産が保護・保全されているかが重要なのです。

しかし、僕が泊まっているニューバガンという旅行者向けの新しい街にある宿を出て、ほんの少し北のオールドバガンに向かって走っていくだけで、道の脇にこんな光景が出てきます。

_DSC7825.jpg

遺跡である仏塔が、普通に生活圏のなかにあるため、こんな無造作に隣にグラウンドが作られたりするのです。

_DSC7826.jpg

いちおう見に行ってみましょうか。

_DSC7828.jpg

いやいや、こんな状態でいいのでしょうか(笑

人が通れる道はありますが整備された道とは言い難く、ほとんど放置に近い仏塔となっています。

_DSC7830.jpg 

これでも遺跡として十分価値がありそうです。_DSC7831.jpg

中には仏像が安置され、人々の祈りも行われてそうですが…

それでもここはマシな方。先に走らせるとなんと道の脇から雑草で近寄れなくなっているような仏塔まであります。

_DSC7834.jpg

一方それなりに大きな寺院や仏塔は、観光地として活用されていて、こんな駐車場兼茶屋があって、

_DSC7835.jpg

見学できるように整備されているものもあります。

_DSC7836.jpg

この寺院は中に階段があり、上に登れたのですが、

_DSC7842.jpg

登ってみると、そこはコンクリで固められていて、まるで「昔のままで修復・保全を目指す」というやりかたになってません。こりゃ世界遺産登録は駄目なわけだ。

_DSC7843.jpg

そのかわり登ってしまえば景色は素晴らしい。

_DSC7845.jpg

こんな感じで、森のなかに無数の遺跡が建っているのが一望できます(バガンは3,000を超える寺院・仏塔の遺跡が建ってるらしい)。

_DSC3999.jpg

_DSC4001.jpg

ただし、8月にミャンマーで大きな地震があり、バガンの遺跡はかなりのダメージを受けたそうで、そこかしこに修復作業のための足場が組まれています。

_DSC7849.jpg

で、こんな感じで、森のどの方向に走っていっても「遺跡」「遺跡」「遺跡」。時には迷路のように縱橫につながっている砂の道を自転車で走りながら、目指す場所に行かなくてはなりません。

_DSC7852.jpg

_DSC7854.jpg

続いて大きな寺院にやってきました。ここはSulamani寺院。

_DSC7856.jpg

金色の仏像はいつも通り、

_DSC7858.jpg

壁の細工なんかも細かいですね。

_DSC7859.jpg

しかしここも地震のダメージが来ているようです。

_DSC7861.jpg

一方こちらはThatbyinyu寺院。

_DSC7862.jpg

これもかなり大きな建物ですが、中にはたくさんの仏像が設置されていて、

_DSC7863.jpg

_DSC7865.jpg

非常に立派な建物です。

_DSC7867.jpg

広い地域に様々な遺跡が点在しているバガンで、色々なものを見るためには徒歩は無理なので、自転車・バイク・電動バイク等の貸出がそこかしこで行われています。そんななかで「馬車ツアー」という選択肢も。

_DSC7869.jpg

タビニュ寺院の北側に登れる仏塔がありました。

_DSC7870.jpg

登ってみるとこの景色。

_DSC7871.jpg

_DSC7872.jpg 

ただし、急峻な階段を登って、壁に張り付くように移動していかないといけないので、かなり怖いです(笑

_DSC7876.jpg

この電線とかもなんかとしないと、保全としては…

_DSC7877.jpg

どこを見渡しても仏塔ですなぁ。

_DSC7878.jpg

タビニュ寺院の隣にはタビニュ僧院というところがあり、

_DSC7881.jpg

そこにはインパール作戦で一番南側を担当した第33師団(柳田中将の「弓」兵団)の慰霊碑が設置されています。

_DSC7883.jpg

僧院の人がお線香をくれたので、それをあげて慰霊をしたら、今度はアーナンダ寺院へ向かいます。

で、ここはバガンでもいちばん人が集まる寺院ですが、なんかディズニーのアトラクションの入口みたい…

_DSC7885.jpg

おいおいLED案内板かよ。

_DSC7886.jpg

中には大きな仏像が東西南北四面に設置されています。

順番に西→北→東→南。

_DSC7887.jpg

_DSC7888.jpg

_DSC7890.jpg

_DSC7891.jpg

アーナンダ寺院も地震で壊れたみたいですね。

_DSC7892.jpg

夕方の日の入りの時間が迫ってきたら、夕景ポイントとして最も有名なシュエサンドー・パゴダに行きます。

_DSC7895.jpg

ここは登れるんですね。

かなり高いところまで登れるので、360度バガンの様子が見渡せるのですが、

_DSC7896.jpg

_DSC7897.jpg 

いやはやもうどこを見ても仏塔と寺院の遺跡だらけですな。これには感動。

_DSC4014.jpg

そして17時23分の日の入りに向けて西側の場所取りを行い、あとは日が沈むのを待ちます。

_DSC4016.jpg

夕日に照らされてパゴダも美しくなってきました。

_DSC4018.jpg

_DSC4025.jpg

なお夕景ポイントとして観光客が大量に集まるので、西面の最上階は満員電車状態になります(笑

_DSC7907.jpg

ああ、今日も夕日を眺めて一日が終わってゆく…

_DSC7911.jpg

日が沈んだらみんな一斉に帰りだします。すごい混雑。

_DSC7922.jpg

_DSC7924.jpg

素晴らしい遺跡と景色だったバガン遺跡。見どころはまだまだありますが、これちゃんと「保護」を考えればいいのに。

_DSC7925.jpg

夕食食べて明日に向かいます。


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。