SSブログ

RICOH CX1 Review 開梱篇 [買ったモノ]

というわけで我が家のコンデジが3年ぶりに更新され、RICOH CX1となりました。

RICOH デジタルカメラ CX1 ブラック CX1BK

RICOH デジタルカメラ CX1 ブラック CX1BK

  • 出版社/メーカー: リコー
  • メディア: エレクトロニクス

僕にとっては初めての「Sony製でないデジカメ」なわけですが、箱のカタチからしてまるで違います(笑)

DSC05052.JPG

まぁこの味も素っ気もないプレーンな箱に、かえって新鮮さを感じなくもないですが、目立つところと言ったら英語で書かれた内容物一覧ぐらいのものでしょうか。

DSC05053.JPG

大きさそのものは結構大きくて、VAIO type Pと並べてみるとこんな感じです。

DSC05054.JPG

箱を開けるとそこには「Eco-Friendly Package」の表記。

DSC05055.JPG

まずは上段にマニュアル類が入っています。

DSC05056.JPG

本体のマニュアル、バッテリ/チャージャーのマニュアル、ソフトウェアCD-ROMと一通りそろっていますが、

DSC05057.JPG

本体のマニュアルが結構分厚くて(200ページ超)、CX1の機能の豊富さを感じさせます。

DSC05058.JPG

一つ特徴的だったのが、今回のCX1から採用されたMPファイル(CIPA策定の複数画像を1ファイルとして記録する規格)の取り扱いに関するペラ紙。

DSC05059.JPG

Mac用のソフトも無事公開されましたし、今後高速読み出しCMOSの普及に伴って、高速多連写機能が一般的になってくるでしょうから、対応ソフトもどんどん増えてくると思われます。

上段部を取り出すと、下段に本体と付属品が収められています。

DSC05060.JPG

左上からバッテリーチャージャー、バッテリー、付属ストラップで、下はUSBケーブル、本体、AVケーブルとなります。

DSC05061.JPG

バッテリはCaplio R6から続くDB-70。容量は3.6V 940mAhで、Cyber-shotで言えば「InfoLITHIUM Gシリーズ」と同じ容量になります(もしかして同じセル使ってる?)

DSC05062.JPG

チャージャーBJ-7はもちろんマルチボルテージ対応。

DSC05064.JPG

プラグは結構起こしやすい出来だなと感じました。

DSC05063.JPG

で、このBJ-7はDB-70のみピッタリ入る大きさとなっていて、GR2 DIGITALやGX200用のDB-60とは共通化されていません。

DSC05065.JPG

この点は、一つのチャージャーで複数種類のバッテリに対応できるCyber-shotのほうが合理的ですね(Sonyはそれ以前にバッテリの種類が無駄に多すぎると言えなくもないですが…)。

逆に評価が高いのはUSBケーブル。

DSC05066.JPG

カメラ側が特殊な端子ではなく普通のUSB-miniBなので、汎用のケーブルがそのまま使えます。

そういう意味ではAVケーブルも普通のミニプラグを採用するなど、RICOHの“余計なことはしない”という開発姿勢が垣間見えますね。

DSC05067.JPG

 

ここからようやく本体です。

DSC05068.JPG

ぱっと見最も印象的だったのは、レンズリングの大きさ。

DSC05079.JPG

3段沈胴式のため実際のレンズ本体の径に比べ、かなり大きくなっています。

電源を入れるとワイド端の28mmで起動し、レンズがせり出してきます。

DSC05080.JPG

テレ端の200mmにしてもレンズの長さは1cmほどしか変化しません。

DSC05081.JPG

7.1倍という比較的高倍率のズームレンズなので、もっと出っ張るかなと思ったのですが、意外とコンパクトなので安心しました。レンズのせり出し・収納はちょっとノンビリ(特に収納が遅い)。

本体そのものの大きさは、Cyber-shot T30と比べると一回り大きく感じます。

DSC_0031.jpg

DSC_0032.jpg

T30用の吉田カバンケースに入らないかなと期待したのですが、予想通り入りませんでした(笑)

DSC05085.JPG

本体表面は全体にざらっとした質感になっていますが、

DSC05069.JPG

上面だけはヘアライン加工が施されています。

DSC05070.JPG

ストラップホールは側面に上下2つ並べてあります。ネックストラップ使用を想定?それなら左右2つの方が良かったような…

DSC05071.JPG

この側面にUSB/AVケーブル端子がありますが、端子カバーがゴム製でふにゃふにゃしてるので、かなり開け閉めがしにくく感じました。ここがプラスチックのカバーとかだったらなぁ。

DSC05075.JPG

下面のバッテリ・SDカード収納部はしっかりしています。

DSC05076.JPG

DSC05077.JPG

DSC05078.JPG

操作の基本となるのは上面のモードダイヤルと、

DSC05074.JPG

4方向ジョイスティックでもある背面のADJ/OKボタン。

DSC05072.JPG

ここに合皮製と思われる右手親指置き場が設けられています。

その下に4つのキーが縦に並んでいますが、ダイレクトアクセス出来る機能は少なく、基本は画面にMENUを呼び出して使う方法になるようです。

DSC05073.JPG

先ほどの上面部の写真、シャッターボタンの左隣にマイク穴が二つありましたが、スピーカーはこの背面右下にあります。

DSC05084.JPG

起動音は素っ気なくって「ピロン♪」と鳴るだけ。Cyber-shotが世界中どこに行っても「チャラリ~ン♪」と言う特徴的な起動音で(BIONZ以降は「シュワ~ン」)、「あ、Cyber-shotユーザーだ。」と気づかせてくれたのに比べるとちょっと寂しいかな。

背面液晶は3インチ・92万ドット(VGA解像度)だけあって、非常に美しい画面となっています。

DSC05082.JPG

下の緑色の「エ」みたいな表示は電子水準器で、カメラが水平になってるかを教えてくれるもの。これは便利!

また、ちゃんと液晶の解像度に合わせたフォントが内蔵されているので、低解像度機のフォントをそのまま持ってきてスケーリング表示するSony機と違って、操作時の文字もたいへん見やすくなっています。

DSC05083.JPG

 

以上CX1の開梱篇をお送りしましたが、とりあえず開けてみて「見た目地味だけど、中身はよく考えられている。」という、僕がRICOHのカメラに持っていたイメージそのままだったのには笑ってしまいました。

次回は基本的な撮影を行って、画質がどんなものか見ていこうと思います。そのためにはSDカード買わなきゃなぁ(買ってないんかい!)。


nice!(20)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 20

コメント 4

かつぽん

RICOHらしいコンデジですよね。
フォントもGX200とかに比べると格段の美しさ。
ずいぶん垢抜けたな〜っておもいます♪♪
by かつぽん (2009-03-21 18:41) 

めっち

初めまして。
最近、ブログの存在を知りまして、楽しく拝見させていただいております。

私もCyber-shotファンなのですが・・・確かに最近の機種は従来機種の焼き直しのようなものが多くて残念です。
CX1、メーカーが違うとつくりの方向性もだいぶ違うんですね。
電子水準器など使い方次第では面白いですね。
by めっち (2009-03-22 00:01) 

supreme

はじめまして。
CX1を買ってもらったのを機にシャッターただ押すだけじゃなくて、カメラ自体とこれから仲良くなりたいと思ってます。

「あそこは右手親指置くとこか!」ぐらいのレベル(笑)なので、勉強させてください。
by supreme (2009-03-22 22:08) 

Virgo

はああぁ、やっとコメントが出来ます。
その訳は、明日の0時をお待ちください。(笑)

いやぁ、ホント、質実剛健なカメラですよね。
“ Caplio”の名を捨てた事が好転してます、間違いなく。
by Virgo (2009-03-24 02:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

卒業RICOH CX1 Review 基本撮.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。