プラズマテレビ大丈夫か? [Sony・TV]
おなじみITmedia +D Blogの「コデラ ノブログ」に、今度はこんな記事があがりました。
なにやら50インチ未満のフルHDテレビを作るのが大変な、プラズマ陣営の某有力企業が、「フルスペックハイビジョン」という呼称を多用する企業(どうやらターゲットはシャープらしい)に、「解像度が高いだけでフルスペックとか使うんじゃねぇ、ゴルァ!」と文句つけてるらしいんです。
この話題、AV Watchにこの記事が載ったときに、僕も記事にしようかな?と思っていたのですが、
大河原克行のデジタル家電 -最前線- ~ 松下が50型以下にフルHDは不要と断言する理由 ~(impress AV Watch)
別にフルHDじゃなくても綺麗に映りますよ、っていうアピールだけならまだしも、ほかの企業に「その呼び方は使うな!」とまで言い出すとは思いませんでした。
やっぱり松下技術陣には、50インチ未満で製品化に耐えうる画質のフルHDプラズマを作ることは、ほぼ不可能って結論を出したんでしょうかね。本来液晶は32インチぐらいが限界って言われていたのに、いつのまにやらプラズマが得意としてきたサイズにまで進出してきたあげく、「プラズマと違って高解像度!だから高画質!」なんてアピールされたらたまらんってことなんでしょう。
それにしてもimpressで取り上げられた松下の説明会、必死さが伝わってきますけど、LCOS(SonyならSXRD、ビクターならD-ILAのこと)リアプロ派の僕には「ならリアプロでいいじゃん」って思う部分が多々ありまして、
>37インチのブラズマテレビと他社の液晶テレビを持ち込み、1万5,000時間(約2年半)を経過した段階での輝度の劣化が、プラズマテレビの方が少なかったという事実を見せつけた。
一度輝度が劣化したらプラズマはパネル全体を交換しなくてはいけませんが、リアプロはランプを交換すれば新品同様に戻ります。しかも交換作業はユーザーでも可能です。液晶はバックライト交換という荒技がありますが、値段を考えると現実的ではありません。
>同じく37インチ同士のプラズマと他社液晶との比較では、自発光式のプラズマの方が、明るい部分だけを光らせるために、映像を映し出している際の消費電力が低いことを訴えて見せた。
42インチのBRAVIA E、プラズマVIERA、45インチの液晶AQUOS、リアプロはプラズマの半分の消費電力ですね。
LCOSリアプロはフルHDなんて楽々ですし、応答速度も液晶よりはるかに速いので残像感も皆無に等しく、開口率の低いプラズマとちがって大画面にしてもメッシュ感がありません。弱点といったら上下視野角ぐらいか。
結局40インチ以下の小さいテレビの領域は普通の液晶、40~70インチ前後の大型テレビの領域はLCOSリアプロ、70インチ以上の領域までいくとLCOS/DLPフロントプロジェクター、っていうのがベストの選択肢になってしまい、どうにも中途半端な性能のプラズマって選ぶ理由がないんですよね。プラズマはもっともっと進化しないと存在意義を感じません。
なので、
>松下電器が発する、「50インチよりも小さいサイズでは、フルHDは必要ない」というメッセージ
というのは理解できなくもないのですが、やっぱりただの言い訳にしか聞こえませんし、そうやって言い訳ばかりで技術的な挑戦を放棄していては、松下のテレビ事業に未来は無いだろうと思います。
そんなに口惜しければ、素直に50インチ以下のフルHDプラズマを作れるように頑張ればいいし、まして他社に「フルスペックって言葉は使うな!」なんてつっかかっていくなんて、そんなことしてる場合じゃないだろうって思うんですがねぇ。
さてこれは余談ですが、売れ筋三社のサイトを見てみると…
あれ?「フルスペック」って言葉を使っているのって、SHARPじゃなくてSonyですね。あれ~?(^^;)
お久しぶりです。Rieverです。
さて、今回の1920×1080のハイビジョンモニタの呼称問題ですが、akoustam先生の嫌いな(^^;)『朝日新聞(東北)』にも先日載っていました。
同紙によるとシャープがはじめに『フルスペック』という単語を使い始めたらしいのですが、プラズマ陣営の今更な文句にしか聞こえません。
ですがせっかく出た話題なので、プラズマ陣営が納得するような1920×1080ドットモニタの呼び方を考えたのですが、WUXGAマイナスや、2メガピクセルという、あきらかに消費者離れしてしまうものしか考えられませんでした。
ところでよく考えればプラズマ陣営も『フルスペック』といってしまえばいいような気がするのですが、どうでしょうか。
So-net blogが非常に重く、akoustamさんもスキンを削ってまで軽くする努力をしているところに長々と申し訳ありません。
by Riever (2006-06-16 21:43)
この件といい、SDオーディオの件といい、僕も言い訳がましいものを感じてしまいます。
SDオーディオも、内蔵メモリでは曲の入れ替えができないから、入れ替えれるSDカードがいいよね?みたいな売り文句だったような・・・。
どちらも突っ込みどころ満載な気がするのは、僕だけではないはず。
by ahtoh (2006-06-16 21:51)
非常に楽しいエントリーでした。こんなことがニュースになっているなんて
知らなかったので、驚くんですが、パネル解像度だけで画質って
決まるものでもないんだけどなぁ、とも思います。
こんな風に他のメーカーの足を引っ張るような努力よりも
もっと別の方向にエネルギーを注いで欲しいですね。
by 店員佐藤 (2006-06-16 21:58)
こういゆユーザーをミスリードするような発言は、いかがなものですかね。
私はしばらくAV機器から疎遠になり、最近また興味が沸いてきたので、今後もakoustamさんの記事を楽しみにしております。
前記事では、コメントまでたどり着けなくてすいませんでした。
by (2006-06-17 09:07)
まぁ、あのメーカーお得意のいつものですねぇって感じなんですよね(^_^;)
まともなプラズマは日立かパイオニアの2社位ですかね?って思ってます。
ただ、各メーカー収益率が高い超大画面の製品投入が相次いでいるのですが、パーソナル領域の30未満も力を入れて欲しいなぁって思います。
by arkstar (2006-06-17 16:29)
この問題はメーカーにちゃんとした商品を売る意志があるのかそして量販店さんに妙なプレッシャーかけてないで、ものの本質を伝えるための店頭用チューニングや販促キットを渡してるのかな?という疑問しか出てこないメーカーが牛耳ってるからなんですよね。
またそれを支持する多数の国民性も相まってこんな事になるんですよね。
まだまだ、この国の多数の人々は建築物もそうですし、こういった高級家電、車などなど、かなりの覚悟を以て購入する事に対して甘いからこういうつけ込まれ方をしてるのかな?とも思います。
この先は長くなるので、思わず、自分のところでエントリにしてしまいました。m(__)m
by Virgo (2006-06-17 18:39)
>Rieverさん
コメントありがとうございます。
無事学校のテストは終えられたようですね、またこれからもよろしくです。
記事で取り上げた小寺さんもおっしゃってますが、1920×1080ドットは「フルHD」を名乗るための最低限の第一歩ですから、さすがに今のWXGAのプラズマ陣営が「フルスペック」を名乗るわけにはいかないでしょう。
こういうときは、松下もバンダイから版権を買ってきて、
「解像度の差が、画質の決定的差ではないということを、教えてやる。」とか、
「(フルスペックなんて)あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。」
といった宣伝をうつような洒落が欲しいかも(ヲイ)
by akoustam (2006-06-19 02:01)
>ahtohさん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。
そういえば、D-snapはなんで固定式メモリじゃなくて、SDカードを使うのか、どうにも意味が理解できませんね。今ひとつピンぼけの抜けない会社だなぁ、と思います>松下。
by akoustam (2006-06-19 02:04)
>店員佐藤さん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。
解像度が高い=高画質でないという松下の論理は、よく理解できるんですよ。テレビの画質は総合力の勝負ですから。でも、作って売る側のメーカーが「必要ない。」っていっちゃぁいけませんよね。
フルHDが必要かどうかを判断するのは買う側なんですから、作る側は四の五の言わず、精一杯製品開発に力を注ぐべきだと思います。
by akoustam (2006-06-19 02:07)
>シマリスさん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。
やっぱり皆さん考えることは同じですね。「それをメーカーが言っちゃあおしまいよ。」って。
映像・音響機器は僕の得意分野なので、これからも注目していこうと思っています。
by akoustam (2006-06-19 02:12)
>arkstarさん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。
僕は日立のALISパネルもあまり好きでは無いんですよね。唯一パイオニアのプラズマだけが暗部表現が悪くない感じなんで、評価高いです。
このパーソナル時代にいつまで大画面だけ力入れてるんだって感じですよね。30インチ以下のフルHD機をどこが最初に出すかは注目ですね。DELLのあれはどうしようも無かったとは言え、23インチフルHD機は既に可能なわけですから。
by akoustam (2006-06-19 02:16)
>Virgoさん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。
インターネット時代になって情報過多になったせいでしょうか、日本人全体が安直に物事を判断するようになった気がしますね。
あのキャッチフレーズだけで中身が伴わない小泉首相の支持率が、いまだに40%以上もあるくらいですし、「ブランド」や「キャッチフレーズ」にかえって踊らされやすくなってる感じがします。
他人の評価や企業の宣伝文句、売れ筋であるかどうかに左右されず、自分でいいモノを選べる目を養いたいものです。
by akoustam (2006-06-19 02:21)