SSブログ

DELL 2407WFPレビュー コンポーネント接続篇 [VAIOディスプレイ昇天顛末記]

DELLの大欠陥モニター、2407WFPを返品前にレビューしちゃおう企画(^^;)しつこく今日もやります。今日は「コンポーネント端子にハイビジョンハンディカム(HVR-A1J)を接続してみよう」篇です。

2407WFPは1920×1200という解像度を持つモニターなので、理論上は1920×1080のハイビジョン映像、いわゆるフルHDを表示する能力があります。しかも著作権保護規格HDCPにも対応したDVI端子を持っているため、HDMI-DVI変換ケーブルを使えば、AV機器のHDMI端子と接続して(HDMIはAV機器用のDVIといっていい規格なので、信号に互換性があります。)デジタル接続のフルHDモニターとして使えるのではないか、ということを誰もが期待しました。

しかしITmediaのレビューに書かれているとおり、何故か1080iのHDMI信号を受け付けないと言う仕様になっているため、デジタル接続はほとんど意味をなさない、という残念な結果に終わり、ハイビジョン機器を接続するにはアナログ接続である、コンポーネント端子に頼ることになります(1080pや720pはOKらしい)。

で、僕が持っているHVR-A1Jは、撮影したビデオを1080iでコンポーネント端子に出力できる「ハイビジョンハンディカム」。あの記録し続けた東南アジアの様子が、やっとハイビジョンで見られると期待したのですが…

まずはHVR-A1Jと2407WFPをコンポーネントケーブルで接続して、ビデオを表示してみます。ワイドモードの設定は「全画面」。

このように画面一杯に表示されますが、2407WFPの1920×1200というのは、縦横比が16:10。ハイビジョン映像は1920×1080という16:9ですから、縦に少し引き延ばされてしまっています。

そこでワイドモードを「1:1」にします。

これならドットバイドットですから、上下に黒帯が出て正しい縦横比で表示されるはずなのですが、

なぜか上下だけでなく左右にも黒帯が出て、画面全体が小さく表示されます。全然「1:1」じゃありません。

ところがワイドモードを「4:3」に設定すると、

左右がフィットし、上下に黒帯が出来るという本来「1:1」で再現されるべき表示状態になります。

なら「4:3」モードで使えば一件落着かというと、さすがは欠陥商品、見事に裏切ってくれます(^^;)。

これは「4:3」モード時の画面を、Cyber-shot T30の拡大鏡モードで撮ったものですが、このように水平線ノイズが画面一杯に入って、とても見るに値しない映像になってしまうのです。というか、これノイズというよりブラウン管のスキャンが狂ったような感じの画面の乱れといったほうがいいかもしれません。

実はこの水平線、「全画面」モードでも発生していまして、

この有様です。

これが「1:1」モードになると、消え去ります。

一体何なんでしょう、この現象。ちなみにHVR-A1Jでテープの再生を停止し、ブルー画面出力にしても、やはり水平線は出たままです。

というわけで、結局コンポーネント入力でハイビジョン映像を見るには、「1:1」モードを使用する以外無いのですが、最初に申し上げたとおり、これだと「1:1」と言っていながら、横も縦も縮小された表示になってしまい全然「フルHD」じゃありません。

この原因は、まだよく分からないのですが、たぶんこれではないかと思われるのを「ファクトリーモード」で発見しました。

「ファクトリーモード」とは、稼動時間表示や、プリセット値が変更できる工場モードですが、コンポーネント入力したときの映像情報がこうなっています。

1824×512(インターレースなので縦ドット数が半分で出ます。実質1024ドットということ)という解像度で認識されているのです。

ちなみに通常メニューで出てくる映像信号情報では、

表向き、ちゃんと1080iの信号が入ってきている事になっています。

この1824×1024ということなら、「1:1」モードで左右に隙間が出来るのもうなずけます。確かに「1:1」だはな。

それにしても横方向の96ドットと、縦方向の56ドットの映像情報はどこに消えてしまったのでしょう。もちろんトリミングされたわけではなく、画面全体が縮小されてしまっているのです。

もうさっぱりこの仕様の意味がわかりません。だいたい縦1024ドットあることになっていますが、とてもそんな高解像度の映像には見えませんし、もしかしてほんとに512ドットしかないのかも(爆)。

さぁてレビューも3日目、未だにこのモニタのいいところが見つかりません。

これで連休明けに「返品は受け付けません」とか言われたら、さすがの僕もマジで切れるかもしれませんね(^^;)。こりゃまだまだ検証しないといけないな、

被害者を増やさないためにも(ヲイ)


nice!(6)  コメント(10)  トラックバック(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 6

コメント 10

arkstar

akoustamさん、意地になってます?(^_^;)
でもそのお陰で、貴重なデータが取れていて有益ですよね。
返品を渋ったら、このレポートを叩き付けて、
まともな製品作れないのに返品を受け付けないとはどう言う事だ!ってなるのか、はたまた消費者生活センターに調停を申し出るかの選択肢になってしまうかもしれませんね。
そうならずに、誠意を見せて、返品・返金に応じてくれれば良いのですが。
by arkstar (2006-05-06 09:09) 

Riever

こんにちは。
なんだか使えば使うほど恐ろしい液晶モニタであることがよく分かりますね。
akoustamさんも、
「一通のお詫びメールが来ただけで、全く音沙汰無しという、放置プレイ状態にもめげず、本日、ようやくデルから24インチWUXGAディスプレイ、2407WFPが届きました。」(一日目)
から
「DELLの欠陥モニター(残念ながらそう言わざるをえない)、2407WFPを返品前にレビューしちゃおう企画(^^;)」(二日目)
そして
「DELLの大欠陥モニター、2407WFPを返品前にレビューしちゃおう企画(^^;)しつこく今日もやります。」(今回)
と、だんだんこの液晶に対する怒りが湧いてきているのが分かります。
「1080iのHDMI信号を受け付けない」が「1080p」は受け付けるって・・・普通逆でしょう。1080pに対応している製品で私が知っているのはPS3くらいですよ。この液晶は何なのでしょうか。
しかも仕方なしにコンポーネントで1:1表示にしても1824×1024表示になっている。ということは1920-1824=96で横幅が96ドットぶん削られる?そして1920×1200と1824×1024という数字を並べてよく見てみると、実は縦幅も1080-1024=56で、56ドットぶん削られてる?
・・・とよく見ていくうちに、これはもう「製品」ではなく「廃品」と言わざるを得ない感じですね。
この液晶をホームページでは「PC2系統入力(デジタル&アナログ)に加え、S-ビデオ、コンポジット、コンポーネント端子を搭載し、マルチメディア機器をサポート。」と謳っているあたりから企業体質も疑われかねないところです。
いくら外国人(マニアの外国人の方々には申し訳ない)でも、この欠陥品にはクレームをつけるのでは、と思い、デルホームページを見てみると、USにもUKにも、2407WFPが無いではありませんか!!!!!
これは「本国アメリカやイギリスでこの出来だと大きなシェアがなくなりかねない、だからまず質にはうるさい日本人をターゲットに反応を見てみよう」と言うような策略にしか見えません。これには頭にきました。というわけで絶対にDELL製品は買わないことにしようと心に決めた次第です。
akoustamさんの液晶に返品が適用されるのを心から願っています。
by Riever (2006-05-06 12:21) 

wolfy

検証おつかれさまです.
私もデジタルチューナーMHD500を使って,2407のコンポーネント入力をいろいろ試しておりましたが,まさに同じような状況であります.1824X1024として認識されているうえ,4:3モードでないと横いっぱいに表示されない.D-VHSからテストチャート信号を出してしらべましたが,上下の映像は明らかに映っていない部分があります.これが56ドット分に相当するのかどうかの確証は得られていませんが・・・.
by wolfy (2006-05-06 13:01) 

akoustam

>arkstarさん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。

いや、結構このレビュー楽しんでますよ。とにかく何をやらせても、まともな性能が実現出来ている部分がありゃしないという希有な製品ですから(^^;)。

ほんと調べるほど面白いモニタです。これを商品として販売してOKだと判断できる会社が、日本に存在するっていうのもある意味凄いことのような。

月曜日になったらバトル開始です。返品・返金を渋ったらどうしてくれよう。
by akoustam (2006-05-06 22:58) 

akoustam

>Rieverさん
コメントありがとうございます。

確かに怒りは日に日に増幅してますけど、このSonyネタの無いGW中に、これだけの大物ネタを用意してくれたので、Blog的には助かってます(^^;)

1080iがだめなのに1080pがいけるのは、別に1080pを特別に意識したモノではなく、「DVIにインターレースの映像信号が来ても処理できない」という仕様なんだと思います。それにしてもこのモニタにデノンのこれをつないだら一体どうなるのか、かなり興味があります。だれかそんな酔狂なことやってる人いないかな~。
http://denon.jp/products2/dvda1xva.html

確かにRieverさんのおっしゃるとおり、こいつはとても製品ではなく試作品レベルのモノですが、それはそれでいいです。こうやって僕の体験した不条理を形として残しておけば、DELLは問題のある会社だということが確実に世の中に伝搬していきますから、じわじわとダメージを与えることが出来ることを願っています。
by akoustam (2006-05-06 23:24) 

akoustam

>Wolfyさん
はじめまして&コメントありがとうございます。

やはりWolfyさんの所でも同じですか…それにしても上下が切られてる可能性が有るんですね。僕の場合ハンディカムの液晶モニタと2407WFPの表示を見比べて「トリミングされてるわけではない」と思っていたのですが、上下切って56ドット減らしてるかもしれませんねぇ。

ちゅうか、縦解像度は1024ドットではなく512ドットではないかと、本気で思い始めたんですけどね。
by akoustam (2006-05-06 23:28) 

そよかぜ

こりゃーひどい。
まともな会社とは思えない・・・。
もしかしたら初期ロットの不具合(ソフトバグ)とか
かもしれませんけど、まあいずれにしても
散々待たせてこの品質ではまずいですね。
週明けにDellから何らかのリリースがあることを望みます。
by そよかぜ (2006-05-07 02:12) 

店員佐藤

こんにちは。
今朝のSo-net blog トップページのアクセスランキングで
4位に入りましたね、こちらのエントリー。。。(^_^;)
私でしたらDVI端子しか使っていないと思いますので
こういう事は気がつきませんでしたね。貴重なエントリーに
感謝です。
by 店員佐藤 (2006-05-07 10:36) 

akoustam

>そよかぜさん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。

まぁ、この時代にコスト削減のためにサポートセンターを中国(大連)に移してしまうような企業ですからね、まともな会社じゃないでしょ、Sonyも富士通もNECもギリギリのコストの中で、いかにサポートを充実させるか腐心しているというのに…

一応これらの不具合はファームウェアの問題らしいので、直せるのかもしれませんけど、もう僕の中では直す直さないの問題ではなくなっています。どうやらサポートセンターは仕様で押し通すような姿勢をみせてましたが。
by akoustam (2006-05-08 11:04) 

akoustam

>店員佐藤さん
コメント&ナイス投票ありがとうございます。

こんな大型モニタそれほど注目されてないだろうと思っていたのですが、結構検討していた人は多かったみたいですね。

こいつのコンポーネント端子やS端子はおまけ機能なもんと割り切っているつもりでしたが、ここまで酷いとさすがに突っ込まざるをえませんでした。僕の東南アジアハイビジョン映像はいつ見ることができるのやら(^^;)
by akoustam (2006-05-08 11:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。